虎対姫?、甲子園では虎対☆じゃなかったっけ?

タイトルは今回の参議院選挙にかけてます。 参議院選挙岡山選挙区自民党の片山虎之助候補(現職)は民主党の姫井由美子候補(新人)に敗れましたけど、阪神タイガースは横浜ベイスターズに快勝です。 ちなみに、元プロ野球選手が民主党から、強豪大学野球部出身者が自民党から、ともに比例区に出ていて、選挙期間中野球場の前で活動してましたね。 その結果も含め、詳しくは本記事にて

続きを読む

放送席!放送席!今日のヒーローは一塁ベースです(^^ゞ

阪神5-2横浜(甲子園) 圧勝ムードだったけど、母校の甲子園出場祝砲が出て3点差になったんで、久保田、球児の登板は仕方のないところ。 TVK(サンテレビ)解説の小山さん(有田さん?)が久保田に 「連投でしんどいのはわかるが、スライダーで手を抜くな」 ときつい一言。 それが聞こえたんでしょうかね? ランナー出した後は、ストレートで抑えてましたね。 その他のことは本記事にて

続きを読む

ナゴド開設以来の中日3タテで、借金返済(~o~)

阪神3-2中日(7月26日ナゴヤドーム) 現地にいた方のエントリーをいくつか見たんですけど、感極まって言葉少ない傾向がありますね。 中日系は2,3見ましたけど、負けた試合の方が色々と書けるもんです。 続きはこちらにて

続きを読む

「祝!工藤投手13球団勝利!」「岩瀬炎上~」など7月24日のプロ野球

・工藤が13球団から勝利 全球団勝利は史上6人目 これはまたすごい記録ですよ 今は交流戦があるんで、2球団に所属すれば理論上は達成可能ですが。。。 ちなみに、13球団からホームランという記録はセギノール(オリックス-日ハム)が達成しています。 清原さんはあと巨人だけです ・9回代打狩野が岩瀬撃ち!阪神逆転勝ち これで、今年のナゴドの阪神は4勝3敗となって苦手意識は払拭されたと思います。 さらに、岩瀬を打ったのは大きい。 あとは、読売が落ちてくれば。。。 その他の件は本記事にて

続きを読む

前半戦ラストを勝利!首位と6.5ゲーム差、まだまだわからん

阪神5-3巨人 お立ち台はアニキと球児でした。 前半戦を終了してタイガースは借金3で首位中日と6.5ゲーム差の4位。 上位3チームのうち最大2チームはいずれ落ちてくると思うので、まずは借金返済から。。。 後半戦は先発陣の奮起を望みますよ。。。 本記事はこちら

続きを読む

迷采配対決を制す!(阪神4-0巨人)

ということで、現地のgaviさん、おかかさん。 4週間ぶりの甲子園での六甲おろし歌えて良かったですね。 代打桧山に桧山敬遠の迷采配対決。 地の利がありましたね。 さらに詳しくはこちら 【おまけ】 ニッポン放送の解説の達川さんいわく、 「金本の打撃フォームの崩れは春先から、ヒザの故障は関係ない」

続きを読む

巨人3対4阪神@巨大卵は五時間を超える長時間試合になり、終電ギリギリ

神 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 3 計4 巨 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2  3 岩田 江草 橋本健 久保田 ウィリアムス 藤川 ○ダーウィン(1勝1敗) 福田 林 西村 野口 豊田 上原 ●会田(3勝2敗) 山口 [本塁打] 桜井2号(神) それにしても、HRが出やすい球場なのに、桜井の1本だけですか。。。 それと、12回表に3点取っても4月20日の甲子園の例もあるし、最後まで気が抜けなかったorz メインブログの関連記事はこちら 終電が新宿23:50のつもりが、実際は23:55だったのでセーフ。

続きを読む

イチローオールスター&自身史上初のランニングHRでMVP!でも、明日のデイリーは虎一面、トーチュウは竜一面なんでし…

2007MLBオールスター(ア・リーグ5-4ナ・リーグ) >イチローが史上初のランニングHRでMVP 阪神9-4巨人 >それに刺激されたか?虎の51番プロ初HR! 中日3-1横浜 >天敵・土肥攻略で巨人に1差 ということで、関東ではスポーツ紙が6紙出ているのですが、7月12日の一面は、デイリーとトーチュウ以外はイチローで間違いないでしょう。。。 本記事はこちら

続きを読む

なんちゃってエース対決は判定勝ち!

阪神2-1巨人 阪神は六回に矢野のソロで先制。七回に金本のソロで加点した。福原は6回を無失点で2カ月ぶりの2勝目。七回からは救援陣が踏ん張り逃げ切った。巨人は4連敗。八回に1点差に迫り、なおも二死一、三塁としたが小笠原が倒れた。 >倒れたというより、判定勝ち? >昔から通算すれば、讀賣さん有利の判定の方が多かったんだしね >原さん、抗議するならここまでせんと優勝なんて。。。 >それにしても岡田さん、イニングの途中でピッチャー代えるのはなんだかね? >ともあれ、結果オーライ的な試合でしたね 本記事はこちら

続きを読む